目の病気
ドライアイ
ドライアイは、涙液の減少あるいは質的な変化、涙液中の油成分の分泌異常により、涙が蒸発しやすい状態となり、眼の表面に障害を生じる疾患です。
こんな症状を感じたら受診を
- 眼が疲れやすい
- メヤニが出る
- ゴロゴロする
- 重たい感じがある
- 眼が痛い
- 何となく眼に不快感がある
- 涙が出る
- 眼が赤い
ドライアイの治療法
ドライアイの治療法としては、点眼薬を用いる方法が一般的です。
【点眼薬】
- 人工涙液
- 保湿成分を含む点眼薬
以下の涙点プラグの方法でも治療することができます。
【涙点プラグ】
眼から鼻に通じる通り道(鼻涙管)の眼側の入り口(涙点)をシリコン製のプラグ(栓のようなもの)で塞ぎます。閉じた直後から劇的な効果が期待できます。
※当院での涙点プラグの処置は火曜日~金曜日の常勤の医師が診療を行う日に限られます。診療のご希望、ご予約に関しましてはお電話もしくは眼科受付にて必ずご確認ください
眼精疲労
単なる疲れの場合は一晩ぐっすり眠ると治りますが、眼精疲労は休んでも治らない状態です。
こんな症状を感じたら受診を
- 眼が疲れやすい
- メヤニが出る
- ゴロゴロする
- 重たい感じがある
- 眼が痛い
- 何となく眼に不快感がある
- 涙が出る
- 眼が赤い
といった眼の症状以外にも、
- 肩こり
- 頭痛
- 吐き気
といった体の症状、
- イライラ
- うつ病
などの心の症状をきたすことも少なくありません。
眼精疲労の原因
(1)矯正状態が不十分、あるいは、矯正度数が合っていない
- 近視、遠視や乱視、老眼など屈折異常を矯正しないで、無理をしている
- メガネ・コンタクトレンズの度数があっていない(過矯正・未補正・両眼のバランスが悪い)。
特に老眼の方に多く見られるのが、多様化している生活スタイルに対し、レンズ度数やレンズのタイプが合っていないことです。用途やお手元の継続作業時間に合わせて使い分けする必要があります。
(2)パソコン・スマホや読書などの近方作業、テレビやゲームなどでの眼の酷使
長時間スマートフォンやタブレットなどで近くのものを見続けることで眼の筋肉が緊張した状態が続き、若年層でも老眼のようにピント調節がきかなくなる症状を訴える方が増えています。最近ではスマホ老眼と呼ばれています。(医学用語では調節緊張(偽近視))スマートフォンは使用距離が15cm〜20cmと近いために、よりピント合わせの力が必要です。またスマートフォンの画面から発するエネルギーが強い光(ブルーライト)により、毛様体筋にも負担がかかるようです。
眼に合っていないレンズを使用し続け、眼精疲労を引き起こしているケースが多数あります。眼科では視機能の観点から多角的に視力測定を行い、その方に本当に合った、眼と脳に負担のないレンズをご案内しています。まずは眼科を受診ください。調節力をサポートするコンタクトレンズやメガネレンズもあります。
(3)ドライアイ
アレルギー性結膜炎
アレルギーとは、本来自分自身を異物から守るために起こる抗原体反応が過剰に働いてしまい、身体に異常が起こることです。結膜炎は、一般的に花粉やハウスダストが原因となり起こります。最近は、コンタクトレンズの汚れが原因の場合も増えております。
こんな症状を感じたら受診を
- 眼やまぶたがかゆい
- 眼がゴロゴロする
- 眼が赤い
- まぶたが腫れている
アレルギー性結膜炎の治療法
アレルギー性結膜炎の治療は、点眼治療が一般的ですが、アレルギー疾患全般にいえることは、アレルギーの原因を突き止め、そこから遠ざかることが治療・予防の一歩となります。原因を突き止めるには、アレルギー検査(血液検査)にて診断できます。
白内障
白内障は、レンズにあたる水晶体が濁る現象。この濁りは、歳を重ねると白髪やシワが出てくるのと同じようにごく自然な眼の老化現象のひとつです。
最近では手術などの治療も進んでおり、濁った水晶体を眼内レンズに取り替えることにより視力を取り戻すことができます。
こんな症状を感じたら受診を
- 陽射しやライトがまぶしい
- 文字が読みにくい
- 景色がぼやける
- 物が二重に見える
- 明るい所の方が見やすい
- 暗い所の方が見やすい
白内障の日帰り手術について
東京歯科大学市川病院眼科では、白内障の日帰り手術が行えます。特に、入院しての管理が必要な持病などがない際には、この日帰り手術の適応が可能です。紹介状等の発行も可能ですので、ご興味のある方は、まず当院にご相談ください。
緑内障
緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなる病気です。眼圧が高い方は、その危険性が高まります。
急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこしますが、一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。
したがって、最も重要なのは、早期発見・早期治療となります。40歳を過ぎた頃から、年に一回は定期的に、眼の検診として眼圧検査・眼底検査・視野検査などの診断を受けることをお勧めします。
目の症状:健康診断で眼科受診をすすめられたら
健康診断で指摘される主な所見
- 1.視神経乳頭陥凹拡大、網膜神経線維層欠損 → 緑内障の疑いがあります。
- 2.眼底出血 → 糖尿病や高血圧の方の所見です
1.視神経乳頭陥凹拡大、網膜神経線維層欠損
- ・視神経が圧迫されて緑内障が潜んでいる場合があります。
- ・当院では、視野検査、OCT検査、散瞳後眼底検査等の緑内障の精密検査を実施します。
- ・検査診察を含めた所要時間は、約2時間です。
- ・診察代金は、保険診療3割負担で4,000円~5,000円が目安です。
- ・緑内障は早期発見が重要です。ご気軽にご相談下さい。
緑内障に関してさらに詳しく
2.眼底出血
- ・糖尿病や高血圧などが原因で眼底の血管から出血します。
- ・当院では、散瞳後眼底検査等の精密検査を実施します。
- ・検査診察を含めた所要時間は、約2時間です。
- ・診察代金は、保険診療3割負担で2,000円~3,000円が目安です。
- ・レーザー等の高度医療が必要な場合は、連携医療機関の慶應大学病院、東京医科大学病院をご紹介いたします